治験ってなあに?
薬の効果や副作用を調べるために人に対して行われる臨床試験の中で、国(厚生労働省)から医薬品としての承認を得るために行うものです。
ある物質が医薬品として認められるためには、薬としての有効性(効果)と安全性を十分に調べる必要があります。まず色々な動物を使い、有効性と安全性を調べます。薬として期待される物質が得られると、次に健康な方や患者さんに使っていただいて、病気の治療に役立つかどうかを調べます。
治験に協力してくだされば、同じ病気で苦しんでいる多くの方たちを救うのに役立つことにもなります。
治験には、大きく分けて第1相試験から第3相試験までの3つのステップがあります。そこで得られたデータを厚生労働省に提出し、厳正な審査を経て承認を受けたものだけが、医薬品として世に送り出されるのです。
