感染症(腫瘍・血液・感染症内科)
海外旅行・ワクチン外来
福岡大学病院で予防接種を希望される方へ
診察日時・診察場所
日時 | 毎週火曜日・木曜日 13時00分~16時00分(祝祭日・年末年始は休診) |
---|---|
場所 |
海外旅行・ワクチン外来(腫瘍・血液・感染症内科外来内) |
※小児については、火曜日午後に小児科にて予防接種を行います。
予約方法
予約は下記WEBにて受け付けます。
WEBからの申込みはこちら
- お問い合わせ
- 腫瘍・血液・感染症内科外来
- 受付時間
- 月〜金曜日 14時00分〜16時00分
持参するもの
- 保険証
- 診察券(2回目以降)
- 予防接種記録票(2回目以降)
- (可能なら)母子手帳などの過去の予防接種記録
料金
本外来は、健康保険の適応外となります。
自費による自由診療となりますことをあらかじめご了承ください。
診察料・証明書発行料
初診料 | 3,300円(税込) |
---|---|
再診料 |
1,100円(税込) |
予防接種国際証明書発行料 |
1,100円(税込) |
ワクチン料
輸入ワクチン
ワクチン名 | 商品名 | 標準接種回数 | 1回あたりの価格 (消費税込) |
---|---|---|---|
A型肝炎 | Havrix1440 | 2回 | 14,080円 |
腸チフス | Typhim Vi | 1回 | 9,680円 |
狂犬病 | Verorab | 3回 | 13,200円 |
破傷風・ジフテリア・百日咳(Tdap) | Boostrix | 1回 | 7,150円 |
国産ワクチン
ワクチン名 | 商品名 | 標準接種回数 | 1回あたりの価格 (消費税込) |
---|---|---|---|
A型肝炎 | エイムゲン | 3回 | 6,446円 |
B型肝炎 | ビームゲン | 3回 | 3,685円 |
髄膜炎 | メナクトラ | 1回 | 24,750円 |
破傷風 | 3回 | 7,150円 | |
MR(麻しん・風しん) | 2回 | 13,200円 | |
おたふくかぜ | 2回 | 9,900円 | |
水痘 | 2回 | 14,850円 | |
ポリオ | イモバックスポリオ | 4回 | 11,660円 |
日本脳炎 | 3回 | 7,150円 | |
黄熱 | 1回 | 16,500円 |
予防薬
疾患名 | 商品名 | 1錠あたりの価格 (消費税込) |
---|---|---|
マラリア | マラロン | 641円 |
高山病 | ダイアモックス | 121円 |
診察の流れ

注意事項
- 体調不良、37.5℃以上の発熱などがあるときにはワクチン接種はできません。予約時間前までにお電話で必ず海外旅行・ワクチン外来受付にご連絡ください。
- 予約時間までにご来院されない場合は当日の診療はできません。時間に余裕を持ってご来院ください。
「予防接種後の注意」などの説明文書をお読みになり、体調の変化に注意してください。 - 被接種者が未成年(18歳未満)の場合は、接種日に原則として保護者の方が同伴してください。
→16歳以上の未成年で、接種日に「保護者」あるいは「保護者と同等の代理人」の同伴が得られない場合は、『黄熱ワクチン接種同意書(別紙2)』を印刷し、保護者が必要事項を記入したうえで当日持参してください。
→保護者の方が同伴できない場合は、『黄熱ワクチン接種同意書(別紙2)』及び『黄熱予防接種における委任状(別紙3)』を印刷し、保護者が必要事項を記入したうえで、保護者と同等の代理人に同伴してもらい、当日持参してください。 - 黄熱予防接種国際証明書の再交付を希望される場合は、原則として申請者本人(当院で黄熱ワクチン接種を受けた方)の来院が必要です。ご来院の際は、申請者本人を証明する書類(免許証・パスポート等のコピー)を併せてご持参ください。
→申請者が来院できない場合は、代理人による申請が可能です。
その場合は、『黄熱予防接種証明書再交付に係る委任状(別紙9)』を印刷し、申請者が記入・押印したうえで、申請者本人を証明する書類(免許証・パスポート等のコピー)および代理人を証明する書類(住民票・免許証等のコピー)とともに、代理人の方が併せて病院に持参してください。また、申請者が海外に在住の場合は、在住先の住所が確認できる公的な書類のコピーもご持参ください。