診療科

内分泌・糖尿病内科

診療科紹介

ごあいさつ

診療部長 川浪 大治 Daiji Kawanami

糖尿病の治療目標は、合併症を防ぎ、健康寿命を延伸させることにあります。糖尿病は放置しておくと全身の血管が障害され、網膜症や腎症、神経障害といった合併症を引き起こします。さらには動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。このような合併症の発症や進行を防ぐには、血糖値だけではなく高血圧や脂質異常症といった危険因子の管理が必要であり、当科では多因子介入を重視した治療を行っています。近年、糖尿病の薬物治療は目覚ましい進歩を遂げ、多くの選択肢が存在します。最新の知見に基づき、確かな目的を持って薬剤の種類や投与量を決めることが重要であり、治療を強化するタイミングを逃さないよう治療方針を決定しています。

一方、わが国では高齢者の糖尿病患者数が増加しています。このような方々においては、厳格な管理よりも、治療を減弱させ低血糖のない安全性を最優先にした治療を状態に応じて考える必要があります。このような「さじ加減」(個別化医療)が専門医に求められる役割であり、治療の最適化を図るよう努めています。

このように、当科では一人ひとりの病態や社会的背景を考慮し、包括的視点に基づいた糖尿病治療の実践をモットーとしています。また、ホルモンの異常によって引き起こされる内分泌疾患にも広く対応しており、正確な診断と治療方針の決定を心がけております。

特徴・特色

糖尿病合併症の診断や治療に力を入れているのが当科の特色であり、単に「血糖値」を診るのではなく、全身疾患としての「糖尿病」を管理するというコンセプトを強く意識して診療を行っています。膵島移植、最新のインスリンポンプ、血糖測定機器を駆使した最先端の治療にも積極的に対応しています。病診連携を重視し、軽度の糖尿病の方も拝見して治療プランを提案いたします。内分泌疾患についてもスムーズな院内連携が構築されています。

専門外来

糖尿病(内服、インスリン治療) / インスリンポンプ療法 / 持続血糖測定 / フラッシュグルコースモニタリング(FGM) / 糖尿病透析予防指導(糖尿病性腎症) / フットケア / 膵島移植 / 内分泌疾患 / 甲状腺超音波検査

関連リンク