当院について
福岡大学病院改革プラン
1.福岡大学病院改革プラン策定にあたって
-
改革プラン策定の趣旨
医師の働き方改革の推進と教育・研究・診療機能の維持の両立を図るため、必要な運営体制を整備し、将来にわたって持続可能な経営基盤の確立に向けて取り組むべき内容を「福岡 大学病院改革プラン」として策定する。
-
改革プランの位置づけ
学校法人福岡大学では、法人としての目指すべき将来像を示すとともに法人運営の指針となる「学校法人福岡大学中長期計画」を策定しており、本改革プランは、当該中長期計画の 福岡大学病院部門の中長期計画としての性格を有している。また、文部科学省策定の「大学病院改革ガイドライン」の内容を踏まえつつ、福岡県保健医療計画、地域医療構想等の医療 政策と整合性をとりながら策定している。
-
計画期間
2024(令和 6)年度から2029(令和11)年度までの 6 年間。
2.改革プランの骨子
-
運営改革
- 改革の基本方針(当院の役割・機能)
- 理念である「あたたかい医療」に基づく患者に寄り添った安心・安全な高度な医療の提供
- 持続可能で働きやすい幸ある適正な労働環境を整備する「健幸経営」の推進
- 新興感染症対策として先進的な施設の整備と高度の医療技術開発推進
-
医学部の教育・研究に必要な附属施設としての役割・機能
- 屋根瓦方式の臨床参加型臨床実習の推進
- 福岡大学病院、福岡大学筑紫病院及び福岡大学西新病院が一体となった医療人の養成
- 医学生のリサーチマインドの涵養
-
専門性の高い高度な医療人を養成する研修機関としての役割
- 困難症例の手術症例など高度で専門性が高い知識や技能の充実
- 地域医療セミナーによる希少疾患や困難症例に関する地域医療機関への情報共有
- 地域医療を担う医師を含む多職種への教育の実践
-
医学研究の中核としての役割・機能
- 基礎医学や他学部との協働による基礎研究や臨床研究の推進
- ロボット手術や低侵襲手術の医学研究の継続
-
医療計画及び地域医療構想等と整合した医療機関としての役割・機能
- 外来化学療法室の増床等によるがん患者受入の強化
- ハイブリッド手術室やカテーテル検査室の充実による脳・心血管疾患受入の強化
- 病院長のマネジメント機能の強化
-
マネジメント体制
- 執行部会、診療部長会の活用による病院長のマネジメント機能強化
- 病院長直轄ワーキンググループの設置による重要課題集中審議
-
診療科等における人員配置の適正化等を通じた業務の平準化
- 医療需要等に応じた人員配置の適正化
-
病床規模の適正化
- 高度医療提供に資する特定集中治療室及び新生児特定集中治療室の増床
-
マネジメント機能の強化に資する運営に係る ICT や DX 等の活用
- 医療情報・データサイエンスセンターの設置による医療情報分析の推進
- サイバーセキュリティへの対応を含めた情報セキュリティの強化
-
- 法人内の関係部署との連携体制の強化
- 病院経営改革特別委員会の活用による連携強化
- 人材の確保と処遇改善
- 医療職の処遇改善、医師事務作業補助者の増員によるタスクシフトの推進
- 改革の基本方針(当院の役割・機能)
-
教育・研究改革
- 臨床実習に係る臨床実習協力機関との役割分担と連携の強化
- 教育を実践する教員への適切な評価の実施
- 連携病院を拡充し大学教員の負担軽減の推進
- 臨床研修や専門研修等に係る研修プログラムの充実
- シミュレーターの充実による技能向上と医療安全教育
- 大学の高度な医療技術・体制・看護体制などについてのセミナー実施
- 企業等や他分野との共同研究等の推進
- ARO (Academic Research Organization)の活用による共同研究の推進
- 教育・研究を推進するための体制整備
- 医学教育カリキュラム改革を専門とする医学教育推進講座の開設
- 臨床研究においては臨床研究支援センターの設置
- 多職種の教育を確立する医療者ユニフィケーションの展開
- 臨床実習に係る臨床実習協力機関との役割分担と連携の強化
-
診療改革
- 福岡県、福岡市との連携の強化
- 人生100年時代を見据えて福岡市と「福岡 100」に基づく包括連携協定を締結予定
- 福岡県が推進する「ワンヘルス」宣言事業者に登録
- 地域医療機関等との連携の強化
- 福岡県と協議しながら良質な医療提携サービスを構築
- 県の医師会と連携して救急医療体制の連携強化
- 医師の労働時間短縮の推進
- 宿日直体制の変更により労働時間短縮を実施
- 事務補助者を増員しタスクシフトの推進
- 勤怠管理システムの導入で過剰な労働時間の抑制
- 医師少数区域を含む地域医療機関に対する医師派遣
- 福岡県内13ブロックで少数地域へ派遣できるように全診療科で派遣実態調査を実施
- 薬剤師少数区域を含む地域医療機関に対する薬剤師派遣
- 薬剤師少数区域に派遣を検討
- 薬剤師レジデント制度を構築や薬剤師派遣を通して良質な医療提供体制に貢献
- 福岡県、福岡市との連携の強化
-
財務・経営改革
- 収入増に係る取組の推進 「GET715(一日平均入院患者数 715人)の達成」
- 救急治療センター(ERセンター)設置による救急患者の受入強化
- 診療科別カンファレンスの実施による増患、増収対策の実施
- 新本館の設備拡充による入院患者の獲得
- 施設・設備及び機器等の整備計画の適正化と費用の抑制
- 中長期投資計画によるコスト低減を考慮した施設・設備整備
- 計画的な保守管理、定期的な日常点検による保守費用の適正管理
- 医薬品費、診療材料費等に係る支出の削減
- 福岡大学筑紫病院、福岡大学西新病院との連携運用による医薬品費、診療材料費の低減
- 後発医薬品及びバイオ後続品への切り替えの推進
- ベンチマークシステムの活用
- 適正な人員配置による人件費の適正化
- 医療需要等に応じた適正な人員配置の実施
- RPA等の活用による業務の効率化
- 改革プラン対象期間中の各年度の収支計画
- 収入増に係る取組の推進 「GET715(一日平均入院患者数 715人)の達成」
3.改革プランの進捗と評価
-
改革プランの周知と情報公開
改革プランは当院ホームページで周知するとともに、具体的な取組内容等について適切に情報を公開する。
-
改革プランの進捗評価
改革プランに掲げた事項の取組状況や数値目標の達成状況等について、法人内関係会議等において報告と検証を実施する。また、改革プランの着実な推進を図るために、新たに病院内に設置予定の病院長をセンター長とした「大学病院改革推進センター」を中心に、改革プランを実践し、毎年各取組の進捗状況に係る評価を行い、改革プランの進捗管理を行う。なお、中間報告は2027(令和9)年度、最終報告は2030(令和12)年度に行う。
4.審議等の経緯
本改革プラン策定にあたり、以下に掲げる学内の会議体で慎重な審議を行った。
- 2024(令和 6)年4月~5月福岡大学病院 執行部会
- 2024(令和 6)年4月~5月福岡大学病院 診療部長会
- 2024(令和 6)年5月~6月福岡大学 病院経営改革特別委員会
- 2024(令和 6)年5月~6月企画運営会議
- 2024(令和 6)年6月常勤理事会議