地域医療連携

後方支援活動について

役割

  • 患者さん・ご家族が不安なく退院が迎えられますよう、入院早期から支援・調整をいたします。
  • 福岡大学病院内での連携、地域の医療施設・福祉施設との連携を行い、必要な情報交換調整をいたします。
  • 在宅療養に必要な情報の提供を行い、支援いたします。
  • 病棟と連携を図り、効率的な病床管理に努めます。
  • 外来患者さんの病状に応じて、療養環境の調整支援やかかりつけ医のご案内をいたします。

退院支援の流れ

1.他医療機関への転院調整

当院に入院され、目的の治療を終えられた方で、引き続き入院治療、外来通院治療が必要な方に、他医療機関への転院調整を行います。

転院の方針が決定したら地域医療連携センターへ転院調整依頼(担当医・担当看護師)

下矢印

担当医、担当看護師、地域医療連携センター入退院支援職員(看護師・メディカルソーシャルワーカー)による情報交換

  • 患者さんの治療経過、現在の状態
  • 転院後の治療目的、継続治療内容
  • 患者さんの状態に適した医療機関候補
  • 患者さん、ご家族のご希望
    病院の専門性等によりご希望に添えない場合があります。
    必要に応じて地域医療連携センター看護師・メディカルソーシャルワーカーが患者さん、ご家族と話し合います。
下矢印

地域医療連携センター入退院支援職員(看護師・メディカルソーシャルワーカー)は情報交換をもとに転院先医療機関を選考

下矢印

転院先候補の医療機関へ依頼・診療情報提供

  • 複数の医療機関へ依頼する場合があります。
下矢印

転院先医療機関の決定

  • 患者さん、ご家族と転院日、移動方法など具体的に調整を行います。
  • 医療機関によっては事前に面談がある場合があります。
  • 外来通院治療の場合も、診療日、手続き方法などを調整します。

2.在宅療養支援

在宅にて療養を希望される方には、ご希望をお聞きしながら、在宅医、訪問看護ステーション、介護支援専門員(ケアマネージャー)などと連携し、在宅診療、訪問看護・ 介護のサービス導入の調整を行います。